発表会の曲を決める時、
自分が上手に弾ける曲がわかっていれば
緊張しても大丈夫です。
人の好みは偏っているので、
必ず上手に弾ける曲があります。
だいたいの曲は、2拍子と3拍子、長調と短調、
速いのと遅いのでできています。
2拍子はマジメで元気、一方向に向かう感じ、
3拍子は自由で自発的、多方向に向かう感じです。
今まで弾いた曲の中で、
上手に弾けた曲の楽譜を見てみましょう
何拍子なのか、速いのかゆっくりなのか
長調か短調かなど、わりと偏っているはずです。
そのリズム、テンポ、曲調が
自分の性格や日常の癖に合っているから
うまくできたのです。
条件がぴったり合えば、
曲の中に入って集中しやすいです
同じような曲を選んだ時に、弾きにくい所があれば、
弓順や運指が自分の癖に合うように変えれば、
うまくいきます。
先生に「これ弾きなさい」って言われても
上手に弾けそうじゃなくて不安だったら
得意な曲を提案してみましょう。
すごく好きだけど、上手に弾けない曲は
普段練習する用にして、
少しずつ上手になればいいのです。
自分用の曲を選んで、発表会で上手に弾けたら
先生も褒めてくれます♡
どんな小さなことでも、何かわからないことがあれば
お気軽にご相談やご質問、いつでもお待ちしております