3度や6度のスケール、または曲で
重音が連続する所が綺麗じゃない、でも
何が原因なのかわからない時。 次の重音を弾く瞬間に、指を指板から上げて置き直している
3度が連続する場合、
1と3の指を指板に置きっぱなしで
2と4の指を置きます。
音が出る瞬間まで、1と3を置いておけば
開放弦や雑音が入るスキは無くなります。
6度の場合は、1と2の指で弾いた後
2の指を指板に付けたまま、左横にズラします。
指を置く ズラす 移動の瞬間
指を弦から少し浮かしますが、弦に触っている状態でズラすと
解放弦の音が入りません。
指を少し寝かした角度で置いていると
指のおなかのお肉を、むにっと横にズラしやすいです。
オクターブは、移動する時に全部の指の力を一瞬抜いて、
指が弦の上に触れているだけの状態で移動すると、雑音が入らないです。
指板に置いている指に力が入っていると、
右手の弓も連動して力が入るので
押し付けた音になります。
どうしても左手に力が入る形の重音の場合は
両手の感覚を切り離して、右手は普通に力を抜いて
横にスーッと弾きましょう。
どんな小さなことでも、何かわからないことがあれば
お気軽にご相談やご質問、いつでもお待ちしております