3と4の指でトリルとか、速い所で
特にヴィオラでは音が曇ります
かなり速いテンポで弾く時は
重音を弾く時みたいに指を立てると
音がはっきり聴こえます。
弦に当たる指の面積が少ないので
狭い接地面に重さが乗って、鋭い音になります
指を立てた所を横から見てみましょう。
半音の幅もきっちり埋まります。
特に3と4の半音も取りやすく、トリルもはっきり聴こえて、
隣の弦にもかすらず、指がもつれる事がなくなります。
そのままヴィブラートを細かくかければ
遠くまで聴こえます。
ゆっくりなテンポでは、比較的指を寝かして取ると
柔らかいお肉が広い接地面にふわっと乗って
優しい音になります。
ヴィブラートもかけやすく、細かい音程も
指を立てるのと比べると、そんなに気にならないです。
指を寝かし気味にした所を、横から見て見ましょう。
ゆるいヴィブラートをかければ、とても優しい音になります。
テンポによって指の角度を使い分けられると
それだけでも音質を変えられます。
どんな小さなことでも、何かわからないことがあれば
お気軽にご相談やご質問、いつでもお待ちしております