1stの1の指から、ハイポジションのフラジオに移る場合、
距離はとても遠いけど、最後の音程は外せませんね。
1→4の指で移動する場合、
これを少し近い距離にする方法があります。
1stの1で弾き、上がり始めると同時に、
2、3、4の指を1にくっつけます。
手と肘をハイポジションの形にしていきます。
肘を少し内側に入れると、
2、3、4の順に指が指板に触れます。
摩擦が多いと上がりにくいので、2、3、4はポジション移動の時と同じく
弦に軽く触れる程度にします。
全ての指が弦に触れたら、4だけ伸ばして
目的の音程に近付けます。
フラジオの準備です。
同時に、1、2、3の順番で
指を離していきます。
最後は4だけになって、フラジオ完成です。
フラジオではなく、普通の音の場合は1、2、3の指は離さず、
目的の音の直前で、そのポジションの音程間隔1〜4の指を開きます。
グリッサンドは、次の音に移るギリギリの所で入れると、綺麗にまとまります。
どんな小さなことでも、何かわからないことがあれば
お気軽にご相談やご質問、いつでもお待ちしております